ここ、古民家。#2020.9.28 ②

【4年前〜いま】前ブログ「ここ、古民家。」より

前回の記事はこちら ▶︎ ここ、古民家。#2020.9.28 ①

※この投稿は以前運営していたブログ「ここ、古民家。」より、過去の記事を投稿しています。

朝のルーティン②#習慣にしていること

朝日をしっかり見た後は、娘の「あそぼ!」のお誘いを丁寧に断りつつ、自分と娘の身支度をします。身支度と言っても、私は毎日すっぴんなので、そんなに時間はかかりません。娘が一歳を過ぎた頃から、お世話が大変になってきて毎朝てんてこまい。そこで私は、化粧をやめることにしました。すっぴんに慣れるとめちゃくちゃ楽チンなのです。身支度していると、離れで寝ていた夫が母家へやって来ます。皆で朝食を済ませ、夫は朝食の洗い物をしてから出勤、私は洗濯やお出かけの準備をします。

おすすめしたい朝のルーティン、二つ目は、ちょっと朝活。

娘が早起きなので、朝はたっぷり時間があります。私はとにかく外に出ます。
早朝におでかけなんて大変じゃない?と思うかもしれませんが、おしゃべりもイタズラも活発な幼児と過ごすのには、室内よりも、外で過ごす方がずっと楽なのです。

ありがたいことに田舎に住んでいるため、どこへ歩いて行っても良し。雑草もたくさんで、お花もつみ放題。豊かな自然が子どもと遊んでくれます。しかも、おもちゃは自然のものなので、お片付けいらず!

なんにもないフリして、実はなんでもある。私は田舎で育ち、子どもの頃から外遊びが大好きなので、分かってはいましたが・・・やっぱり田舎は楽園です。

娘は本当に寝ない子で、毎晩何度も起きるため、私は万年寝不足です。それでもなんとかやっていけるのは、田舎の豊かな自然が助けてくれているからなんです。

写真は「朝活」のひとときを撮影したもの。以前住んでいた町で、“あさんぽ”していた時に娘が作ったスープです。こんな感じで何かつくったり、水たまりに突っ込んだりしながら自由に歩きまわります。この頃は、まだ夫が寝ている時間に出かけていました。まさに「朝活」です。現在は夫が出勤した後の時間になりましたが、今も毎朝続いている習慣です。

朝日をいっぱい浴びながら、遊んで、歩いて、スッキリした「いい気分」になる。育児をきっかけに朝活をしてみたら、大人も毎朝「いい気分」になれました。

早起きして「ちょっと朝活」、おすすめです。

次回につづきます。

次の記事はこちら ▶︎ ここ、古民家。#2020.9.28 ③

絵画作品はこちらからご購入いただけます。
https://www.creema.jp/c/fumi-onaka

新作情報は公式ラインにて随時ご案内します。
https://lin.ee/3dEaTvw

コメント