ここ、古民家。#2020.9.28 ③

【4年前〜いま】前ブログ「ここ、古民家。」より

朝のルーティン①はこちら ▶︎ ここ、古民家。#2020.9.28 ① 
朝のルーティン②はこちら ▶︎ ここ、古民家。#2020.9.28 ②

※この投稿は以前運営していたブログ「ここ、古民家。」より、過去の記事を投稿しています。

朝のルーティン③#習慣にしていること

ドタバタな朝の支度やメインのルーティンである「朝活」も一通り終わりました。
今日はどこから片付けようかな・・・そうだ、今日はゆっくりねと言われていたんだった。

というわけで、今日は引っ越しの片付けや古民家のお手入れを少しお休みして、畑の様子を見てくることにしました。

前述しましたが、私は昔から繊細なタイプなので、敏感というか、動物的と言える特性がたくさんあります。敏感だからこそなのか、思春期から青年期には、人一倍刺激を求めたこともありますが、その結果、心のバランスを崩したりもしました。三十代になり、出産育児を経て、その特性はますます強くなっているなと感じます。そんな私が古民家に暮らし、心地よい暮らしを模索する中で、人間が大切にするべき習慣に気付きました。それは、「点検して、整える。」と言うこと。

おすすめしたい朝のルーティン、三つ目は、「点検して、整える。」事。

動物は「何かを点検して、整える。」と言う事を常にやっていますね。
例えばわんちゃん達は、毎日同じコースを点検し、マーキングで自分のナワバリを整えながら歩き回ります。小鳥はいつも羽を点検し、水浴びや砂浴びをして清潔にしています。スズメバチは、常に巣を這って点検しているようですね。雨の日には、巣の中に入った雨粒を口で吸い出して排出しているのだそうですよ。

人間も動物なので、「何かを点検して、整える。」と言う事が、本能的に好きなのではないかと思います。自分のライフスタイルに合った「点検の仕方」「整え方」を見つけると、落ち着くのではないでしょうか。多種多様なライフスタイルがあるのは、人間ならではのこと。ライフスタイルの数だけ、誰にでも「その人なりの」しっくりくる習慣があると思います。新しく習慣をつくることも良いですし、自分がすでにやっていることの中で、自分が心地よくなる習慣は何か、振り返ってみるのも良いと思います。

ベッドメーキングをする、部屋の換気をする、丁寧にメイクをする、忙しくても眉毛はしっかり整える、髭を剃る、スーツにブラシをかける、キッチンをリセットする、観葉植物に水をやる、玄関をきれいにする、などなど・・・人の数だけ、色々な「点検して整える」方法があると思います。忙しい毎日なので、たくさんできなくても、一つでもできれば良しとしています。私の点検して整える習慣は、台所や畑、庭などを見回りすること。忙しくてその日に「整える」まで行かなくとも、点検するだけでも落ち着くのです。

やった後には「(心が)スッキリしたな。」「心地よくなったな。」「ほっとしたな。」と思うようにしています。実はこれが一番大切なポイントです。声に出しても良し。そうするとなんだかほっとするんです。

さて、今日はお休みなので、いつもより丁寧に点検しようと思います。
しばらくは古民家のお手入れに時間がかかりそうなので、畑に手を入れたい気持ちをぐっと堪えています。とはいえ、縁側からチラリと覗く畑の様子、やっぱり気にはなります。

見ての通り、前が見えない程の草、草、草です。本当は少しずつでも、自分達で草刈りをしたかったのですが・・・母家の片付けの方が一向に進まずで。二歳前の娘を見ながらの古民家移住は、なかなか壮大で、忙しい割に作業はなかなか進みません。毎日があっという間に過ぎて行くのです。ワサワサ茂る葉っぱの間を、蜂が行き交う姿も・・・このままではご近所さんにご迷惑をおかけするかもしれないと心配になってきました。そこで先週、業者さんにお願いして簡単な草刈りをしてもらいました。

それでもまだまだ全貌が見えません。草、草、草なのです。空家になってから3年は経っていたということですが、自然の力はすごいですね。

隙間をぬって進んでいくと、興味深いものが落ちていました。

なんかのうんち!です。鹿や牛のそれは見た事がありますが、これは初めてです。よく見ると柿のタネがたくさん入っているんです。うちの畑には柿の木が植わっているのですが、それが今、とにかくたわわで。それを採らずに置いているから、獣が遊びに来るんですね。二歳前の娘に話すテンションでわ〜いっぱい食べたねぇ!と言ってしまいそうでした。

あんな高い木に登れる動物って、猿しかいないよね?と思ったのですが、地面に落ちたものなら、小動物でも食べられるかな。でも、なかなか立派なうんちなので、結構大きい動物のような気もします。畑を本格的に始める際には、鳥獣対策も考えなくちゃいけないかなぁと思いました。

さて、新しい発見をして、今日の点検は終わりです。

ほっとしたな。


絵画作品はこちらからご購入いただけます。
https://www.creema.jp/c/fumi-onaka

新作情報は公式ラインにて随時ご案内します。
https://lin.ee/3dEaTvw

コメント